iPhone 16 vs iPhone 16 Proの違いを詳細検証
9月10日にiPhone 16シリーズが発表となりましたね!
私は、この4年間、iPhone 12 miniからiPhone 13 miniに機種変してずっとminiモデルを使っていました。
やっぱりあのコンパクトさが最高なんですよね。
ただ、今年のiPhone 16ではXperiaのようなカメラキーである、カメラコントロールが追加され、これがめっちゃ望んでいた機能だったので、もう欲しくなってしまいましてね。
しかも、Proモデルだけではなく無印にも追加され、今年の無印はSoCもA18となり、カメラの位置も縦に並んで最近の無印モデルよりも良い面が増えました。
これはもうProではなく無印でもいいのではないかなと思っちゃいますよね。
私が欲しいのは512GBモデルです。
iPhone 16なら169,800円、iPhone 16 Proなら204,800円となっていて、その差は35,000円です。
35,000円の差額を余分にProに払う価値があるのかどうなのかを確認するために、無印とProの仕様の違いを詳細に検証してみます。
iPhone 16 | iPhone 16 Pro | 個人的重要度 |
6.1インチ – – 2,556 x 1,179ピクセル解像度、460ppi |
6.3インチ 最大120HzのProMotionテクノロジー 常時表示ディスプレイ 2,622 x 1,206ピクセル解像度、460ppi |
△ |
カラーインフューズドガラスの背面と アルミニウム |
テクスチャードマットガラスの背面と チタニウム |
× |
A18チップ 6コアCPU 5コアGPU 16コアNeural Engine |
A18 Proチップ 6コアCPU 6コアGPU 16コアNeural Engine |
× |
先進的なデュアルカメラシステム 48MP Fusion、12MP超広角 マクロ写真撮影 センサーシフト光学式手ぶれ補正 4Kドルビービジョン対応ビデオ撮影(24fps、25fps、30fpsまたは60fps) – 1080pスローモーションビデオ(120fpsまたは240fps)に対応 |
Proのカメラシステム 48MP Fusion、48MP超広角、12MP望遠 48MPマクロ写真撮影 第2世代のセンサーシフト光学式手ぶれ補正 4Kドルビービジョン対応ビデオ撮影(24fps、25fps、30fps、60fps、100fps(Fusion)または120fps(Fusion)) 最大4K、120fpsのProResビデオ撮影(外部ストレージでの記録時) スローモーションビデオ(最大240fpsの1080pと最大120fpsの4Kドルビービジョン(Fusion))に対応 |
△ |
USB-C USB 2に対応 |
USB-C USB 3(最大10Gb/s)に対応 |
× |
高さ 147.6 mm 幅 71.6 mm 厚さ 7.80 mm 重量 170 g |
高さ 149.6 mm 幅 71.5 mm 厚さ 8.25 mm 重量 199 g |
○ |
GPS、GLONASS、Galileo、QZSS、BeiDou | 高精度2周波GPS(GPS、GLONASS、Galileo、QZSS、BeiDou、NavIC) | △ |
ビデオ再生 最大22時間 ビデオ再生(ストリーミング) 最大18時間 オーディオ再生 最大80時間 |
ビデオ再生 最大27時間 ビデオ再生(ストリーミング) 最大22時間 オーディオ再生 最大85時間 |
△ |
– | LiDARスキャナ | × |
※高精度2周波GPSは普通のGPSよりも精度が良いようです。また、NavICはインドの衛星測位システムらしいです。
けっこう、細かく見ていくと違いがいっぱいありますね。
私が特に気になる部分としては、サイズとカメラ機能くらいでしょうか。
カメラ機能は良い方が嬉しいですけど、サイズはより小さく軽い方がいいんですよね。
iPhone 16 ProはiPhone 15 Proよりも12g重くなってしまったので、重さを考えると35,000円高くなってしまうiPhone 16 Proはいまいちですね。
今のところはiPhone 16でいいかなぁって感じですね。
もうちょっと検討してみようとは思ってますけどね。
-
前の記事
ヒルトン・プレミアムクラブのプランで予約できていなかったお話 2024.09.10
-
次の記事
ソニーストアでXperia 5 IVが入荷終了へ 2024.09.18